おすすめスポット
金沢ひがし茶屋街
![]() |
石川県金沢市にある伝統的建造物群保存地区の名称で、南北約130m・東西約180m・約1.8haの地区の事。 保存地区内の建築物140のうち約3分の2が伝統的建造物であり、茶屋町創設時から明治初期に建築された茶屋様式の町家が多く残る。 茶屋町創設時の敷地割をよく残し、全国でも希少な茶屋様式の町屋を多く残しているとし、 2001年11月14日、種別「茶屋町」で国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された。 |
兼六園
石川県金沢市にある兼六園は、岡山市の後楽園・水戸市の偕楽園と並んで日本三名園の一つに数えられる。 園内の噴水は、日本に現存する最も古い噴水であるといわれる。 これより高い位置にある園内の霞ヶ池から石管で水を引き、水位の高低差だけを利用して水を噴き上げさせている。 ポンプなどの動力は一切用いておらず、位置エネルギーのみを利用したものである。 春夏秋冬それぞれに趣が深く、季節ごとに様々な表情を見せるが、特に雪に備えて行われる雪吊は冬の風物詩として情緒を添える。 |
![]() |
